筑波大学生活支援学研究室
(水野智美研究室)
筑波大学・生活支援学研究室(水野智美研究室)は、
発達障害傾向のある子どもの保育・育児支援、その保護者の支援、
発達障害傾向のある幼児の偏食改善、点字ブロック、障害理解、
盲導犬、バリアフリー、交通問題、企業研修、夫婦げんか研究、
マスコミ分析、教科書分析、絵本分析、医療者の子育て、昔話研究、
スマホの社会的問題、エスカレータの駆け上がり・駆け下り、
迷惑ランナー、墓石・墓地、世界の物乞い
などのフィールドを重視した研究に取り組んでいます。
〒305-8575 茨城県つくば市天王台1-1-1
医学エリア 4B棟 507号室
水野智美研究室
mizuno.tomomi.fm@u.tsukuba.ac.jp
徳田克己への連絡は ktokuda@yahoo.co.jp までお願いします。
日本障害理解学会
実践人間学研究会
The Asian Society of Child Care
子ども関係(親、保育者、一般市民対象)、障害者接客研修(接客業従事者対象)、
障害理解(教師、保育者、出版社、一般企業、公共機関対象)、バリアフリー関係、
臨床心理関係の講演、共同研究、原稿執筆、調査、指導などをお引き受けしています。
生活支援学研究室では年間80件以上の依頼をお受けしています。
まずはメールでお問い合わせ下さい。
なお、申し訳ないのですが、団体、企業、学校・幼稚園・保育所、
自治体などからの相談のみに対応しています。
個人的な相談(心理相談、教育相談等)は受け付けておりません。