
研究チームメンバー
下に紹介したチームメンバーに取材、執筆依頼、講演依頼等がある場合には
徳田までメールでご連絡ください。 ktokudaあっとyahoo.co.jp
「~に詳しい専門家を紹介してほしい」という相談も可能です。
**********************************
名前 |
水野智美(みずの ともみ) |
所属・職名
資格・免許 |
東京科学大学リベラルアーツ研究教育院 教授
博士(学術) 臨床心理士 公認心理師 |
専門 |
バリアフリー論
発達障害児の保育
障害理解教育 |
所属学会 |
日本特殊教育学会(元理事)
アジア子ども支援学会(常任理事、日本事務局長)
日本心理学会
日本保育学会
日本乳幼児教育学会
日本障害理解学会(常任理事、編集委員)
日本食生活学会
実践人間学研究会(編集委員) |
|
最近の研究テーマ |
カームダウンルームの適正な設置
エスカレータ歩行禁止の条例の効果
障害のある人形を用いた幼児期の障害理解指導
点字ブロックの適正な設置
幼児に対する命の教育
幼児の偏食の改善
乳児用液体ミルク
発達障害者の自動車運転の特性 |
名前 |
徳田克己(とくだ かつみ) |
所属・職名
資格・免許 |
筑波大学 名誉教授 アール医療専門職大学 教授
子ども支援研究所長
教育学博士 臨床心理士 |
専門 |
子ども支援学
バリアフリー論
発達障害幼児の保育・育児支援、 |
所属学会 |
日本特殊教育学会(元常任理事)
アジア子ども支援学会常任理事(会長)
日本保育学会(元理事)
日本障害理解学会(会長)
日本食生活学会
実践人間学研究会(編集委員) |
|
最近の研究テーマ |
歴史的建造物のバリアフリー問題
歩きスマホ、迷惑ランナー、牽引キャリーケースのバリア化
視覚障害者の鉄道駅プラットホームからの転落
エスカレータを歩く人、走る人
横断歩道や踏切内のエスコートゾーンの設置方法
気になる子どもの保育と親・保育者に対する支援
屋内型遊戯施設の発達的意義
世界の墓 |
名前 |
西館有沙(にしだて ありさ) |
所属・職名
資格・免許 |
富山大学教育学部 准教授
博士(学術) 社会福祉士 保育士 |
専門 |
バリアフリー論
障害理解教育
|
所属学会 |
日本特殊教育学会(元理事)
日本福祉のまちづくり学会
日本障害理解学会(常任理事、編集委員長)
日本教育心理学会
日本保育学会
日本乳幼児教育学会
実践人間学研究会(編集委員)
|
|
最近の研究テーマ |
駐車場の交通安全とバリアフリー
高速道路のSA・PAのバリアフリー
病院のバリアフリー
ヘルプマークの適正使用
小学校や中学校における障害理解教育
|
名前 |
坪見利香(つぼみ りか) |
所属・職名
資格・免許 |
浜松医科大学医学部看護学科 准教授
博士(ヒューマン・ケア科学) 看護師 |
専門 |
小児看護学
障害のある子どもの看護
障害理解
|
所属学会 |
日本看護科学学会(和文誌専任査読委員)
日本障害理解学会(理事、編集委員)
実践人間学研究会(編集委員)
日本小児看護学会
日本看護研究学会
日本母性衛生学会
日本乳幼児教育学会
日本教育心理学会
アジア子ども支援学会(理事)
|
|
最近の研究テーマ |
発達障害傾向のある子どもと家族に対する診療サポート
医療的ケア児を支える学校看護師と教員の連携
医療と教育の専門職養成における多職種連携教育(IPE)
|
名前 |
西村実穂(にしむら みほ) |
所属・職名
資格・免許 |
東京未来大学こども心理学部 准教授
博士(学術) 保育士 看護師 保健師 |
専門 |
乳児保育
障害のある子どもの保育
保育所の災害対応 |
所属学会 |
日本保育学会
日本乳幼児教育学会
日本障害理解学会(理事)
日本特殊教育学会
アジア子ども支援学会(理事)
日本小児保健協会
日本自然災害学会
実践人間学研究会(編集委員長)
|
|
最近の研究テーマ |
災害発生後の保育施設の復旧
保育施設のBCP(保育継続計画)
外国にルーツをもつ子ども・保護者の支援
院内保育所
|
名前 |
阿部 忍(あべ しのぶ) |
所属・職名
資格・免許 |
さぬき福祉専門学校 介護福祉学科 教務主任
四国学院大学 非常勤講師
博士(学術) 手話通訳士 伝筆認定講師
|
専門 |
手話 手話通訳 医療における手話 聴覚障害学
|
所属学会 |
日本手話通訳学会
四国老人福祉学会
日本障害理解学会
|
|
最近の研究テーマ |
児童期における手話教育 |
名前 |
松本和久(まつもと かずひさ) |
所属・職名
資格・免許 |
岐阜聖徳学園大学 教育学部 特別支援教育専修 教授
修士(教育学) 臨床発達心理士 幼稚園,小学校,中学校 (外国語(英語)),高等学校(外国語(英語)),養護学校,盲学校の教員免許状
|
専門 |
知的障害教育
障害理解教育
障害者の余暇支援(旅行支援)
|
所属学会 |
日本特殊教育学会
日本障害理解学会
日本発達障害学会
日本授業UD学会
日本臨床発達心理士会(東海支部副支部長)
|
|
最近の研究テーマ |
特別支援学級・特別支援学校の授業づくり
特別支援教育におけるキャリア発達支援
通常の学級の児童・生徒に対する障害理解教育
望ましい交流及び共同学習の在り方
発達障害のある人を対象とした鉄道趣味サポート
知的障害・発達障害のある人や高齢者のユニバーサル
ツーリズムに関する研究
|
名前 |
安心院朗子(あじみ あきこ) |
所属・職名
資格・免許 |
目白大学保健医療学部理学療法学科 准教授
博士(学術) 理学療法士 |
専門 |
バリアフリー論
軟骨無形成症児・者の生活支援
地域リハビリテーション
|
所属学会 |
日本特殊教育学会
アジア子ども支援学会
日本公衆衛生学会
日本理学療法士協会
日本リハビリテーション医学会
日本障害理解学会(理事)
日本リハビリテーション連携科学学会(理事)
実践人間学研究会(編集委員)
日本小児整形外科学会
|
|
最近の研究テーマ |
中山間地域におけるハンドル形電動車いすの使用状況
ハンドル形電動車いす使用者の危険回避行動
歩行補助車およびハンドル形電動車いすに対する心理的
抵抗感
ハンドル形電動車いすに対する一般市民の認識
成人の軟骨無形成症者のQOL
軟骨無形成症者の在宅生活内の困ることおよび工夫
|
名前 |
和田美香(わだ みか) |
所属・職名
資格・免許 |
東京家政学院大学生活共創学部こども教育学科 教授
博士(ヒューマン・ケア科学) 保育士 幼稚園教諭
|
専門 |
保育学 |
所属学会 |
日本保育学会
アジア子ども支援学会
日本発達心理学会
日本教育心理学会
日本国語教育学会
|
|
最近の研究テーマ |
衝動・多動傾向の子どもに関する保育者に対する研修プログ ラムの開発
インクルーシブ保育における個別の指導計画作成と運用シス テム構築のための支援研究
0.1.2歳児の保育実践に関する研究
幼保小接続の実践に関する研究
ESD保育・教育実践プログラムの開発
|
名前 |
渕田陽子(ふちだ ようこ) |
所属・職名
資格・免許 |
帝塚山大学 教育学部 非常勤講師
神戸松陰大学 教育学部 非常勤講師
博士(ヒューマン・ケア科学) 幼稚園 保育士 小学校
カワイ音楽教育グレードテスト3級
カワイティーチャーズグレードテスト(ピアノ演奏・指導)4級
カワイティーチャーズグレードテスト(ドリマトーン演奏・指導)
リトミック研究センターディプロマB
|
専門 |
保育での音楽表現指導法および援助法
乳幼児の音楽表現支援
乳幼児の音楽表現のための環境
|
所属学会 |
日本保育学会
日本音楽教育学会
日本障害理解学会
OMEP日本委員会
|
|
最近の研究テーマ |
子どもの歌唱行為に影響を与える要因
幼児のための音楽教材に関する問題点
羽仁説子の幼児教育
|
名前 |
中島怜子(なかじま れいこ) |
所属・職名
資格・免許 |
子ども&ファミリーアレルギークリニックペンギン 副院長
博士(ヒューマン・ケア科学) 看護師
小児アレルギーエデュケーター(日本小児臨床アレルギー 学会認定) |
専門 |
小児看護学
慢性疾患のある子どもの看護
|
所属学会 |
日本看護科学学会
日本小児看護学会
日本看護研究学会
日本看護福祉学会
日本小児臨床アレルギー学会
アジアこども支援学会
|
|
最近の研究テーマ |
アレルギーのある子どもと家族に対する支援全般
食物アレルギーの子どもの母親を対象とした心理教育プロ グラム
アトピー性皮膚炎のある子どもへのスキンケアについて
|
名前 |
大和田(坂場)菜子
(おおわだ(さかば) なこ) |
所属・職名
資格・免許 |
豊里もみじこども園(幼保連携型認定こども園) 保育士
修士(看護科学) 看護師 保育士 養護教諭 |
専門 |
発達障害児の保育 |
所属学会 |
日本保育学会
日本乳幼児教育学会
日本特殊教育学会
日本障害理解学会
日本食生活学会
|
|
最近の研究テーマ |
発達障害傾向に起因する感覚異常を有する子どもに対する
支援
医療的ケア児の保育
乳幼児連れの外出のバリアフリー
|
OBの紹介
以下は、筑波大学の徳田研究室、水野研究室の修了生・卒業生、
あるいは水野や徳田が副指導教員として指導を担当した人のうち、共同研究や
共同執筆などで、お付き合いのある人たちを紹介します。
柴川明子 教育研究科 むくどりホーム主宰
川端(望月)珠美 心身障害学研究科 茨城キリスト教大学
篠崎良勝 教育研究科 聖霊クリストファー大学
青柳まゆみ 心身障害学研究科 愛知教育大学
山下さつき 教育研究科 東京都の養護学校
小林朋子 教育研究科 静岡大学
遠藤敬子 教育研究科 医療ケースワーカー
丹所 忍 教育研究科 兵庫教育大学
原子はるみ 教育研究科 不明
星野 聡 教育研究科 北海道の特別支援学校
白澤麻弓 心身障害学研究科 筑波技術大学
海老沢千冬 教育研究科 東京都の養護学校
佐藤記道 教育研究科 国際武道大学
星野智子 人間学類 不明
里見幸子 教育研究科 不明
原田知沙 ヒューマン・ケア科学専攻 主婦
成合智美 ヒューマン・ケア科学専攻 不明
肖 揚 ヒューマン・ケア科学専攻 中国(北京)に帰国 JETRO中国
金城やす子 ヒューマン・ケア科学専攻 名古屋学芸大学
富樫(小野崎)美奈子 ヒューマン・ケア科学専攻 つくば国際短期大学
小池秀子 ヒューマン・ケア科学専攻 不明
吉岡尚美 ヒューマン・ケア科学専攻 東海大学体育学部生涯スポーツ学科
稲田麻実 博士前期課程看護科学専攻 茨城県内の保健所 保健師
白石晴香 博士前期課程看護科学専攻 長野県の小学校 養護教諭
小川圭子 ヒューマン・ケア科学専攻 大阪信愛学院大学
小野聡子 ヒューマン・ケア科学専攻 不明
吉田映理子 博士前期課程看護科学専攻 荒川区の保育所(看護師として)
仲本美央 ヒューマン・ケア科学専攻 白梅学園大学
小野綾花 博士前期課程看護科学専攻 大阪府高槻市の中学校 養護教諭
今坂修一 ヒューマン・ケア科学専攻 ふじおか動物病院(獣医師)
真家年江 ヒューマン・ケア科学専攻 不明
吉田伊津美 ヒューマン・ケア科学専攻 東京学芸大学
八幡眞由美 ヒューマン・ケア科学専攻 国立音楽大学
島田由紀子 ヒューマン・ケア科学専攻 国学院大学
内野彰裕 ヒューマン・ケア科学専攻 東京ゆりかご幼稚園
八田早恵子 ヒューマン・ケア科学専攻 名古屋学芸大学
水野裕子 ヒューマン・ケア科学専攻 関東地区の大学

|