OB:小野崎美奈子
旧姓:富樫美奈子



名前 小野崎美奈子(おのざきみなこ)
(旧姓 富樫)
所属・仕事・資格 茨城キリスト教大学生活科学部専任講師。
保育士、教員免許多数,社会福祉士
修士(教育学)、博士(学術)
所属学会 アジア障害社会学会、日本特殊教育学会、日本保育学会、日本教育心理学会、日本障害理解学会理事
専門 福祉心理学、福祉社会学、バリアフリー論
住所 茨城県つくば市
出身地 つくば市
出身高校 茨城県立並木高等学校
趣味 コントラバス演奏
好きなもの ケーキ(ティラミス)
好きな言葉 一期一会
その他 修士課程教育研究科修了後3年間働いて博士課程に編入学、その後博士号を取得。別居で3年目、未だ新婚家庭。
つくば市内で最も豪華なマンションに居住中。
最近の研究テーマ 肢体不自由者の交通バリアフリー
小中学校の検定教科書における障害者・高齢者の分析



学術論文
1.富樫美奈子、徳田克己.知的障害者更生施設における音楽活動の実態.実践人間学
  2000;4;19‐25.
2.富樫美奈子.車いす使用者の交通安全ニーズ.平成12年度筑波大学 教育学修士
  論文 2001.
3.富樫美奈子、水野智美、小宮孝司、徳田克己.子どもは車いす使用者を見たときにどの
  ような反応をするのか.実践人間学2001;5;21‐23.
4.西館有沙、富樫美奈子、徳田克己.北海道の特別養護老人ホームで実践されている
  音楽活動.月刊民病研2001;136;13-18.
5.富樫美奈子.車いす使用者の歩行環境と改善の必要性について.アジア障害社会学
  研究2002;2;59‐66.
6.富樫美奈子、徳田克己、松村みち子、水野智美、小宮孝司.車いす使用者の歩行者に
  対するニーズ.障害理解研究2002;5;9‐13.
7.富樫美奈子.学術雑誌記事における地域福祉関連用語の出現頻度の分析−雑誌記事
  タイトルに含まれている用語を対象として−.アジア障害社会学研究2003;3;33‐40.
8.水野智美・西館有沙・石上智美・富樫美奈子・徳田克己.日本の主要な鉄道駅における
  バ リアフリー状況.福山平成大学経営学部紀要2003.
9.富樫美奈子.中学校の英語教科書における障害の扱われ方に関する分析-1998年度
  から2001年度まで使用されていた教科書を対象として-.茨城キリスト教大学紀要 2004.
10.富樫美奈子,徳田克己.歩道上のバリアとなっている携帯メール利用者の存在.
  読書科学,2005,49(4),147-154.
11.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子.小学校・中学校の検定教科書における
  障害の扱われ方 −交通バリアフリーに関する内容を中心に−,障害理解研究,2006,
  8,23-35.
12. 富樫美奈子、徳田克己.視覚障害者の移動のバリアとなっている携帯メール利用者の実 
 態.アジア障害社会学研究.2008;7;16-22.
  



著書
1.富樫美奈子、徳田克己、小宮孝司、水野智美、松村みち子.車いす使用者の交通安全を
  守 るために−交通安全ニーズに関する調査研究から−.障害理解研究会出版部,2001.
2.富樫美奈子.第31講 トピックス 音楽療法とアニマルセラピー.徳田克己,塙和明編著
  『看護・医療・教育・保育福祉に関わる人のための心身障害学』.文化書房博文社,2002
  ; 279‐286.
3.富樫美奈子.第12章 動物を介した人間関係 第1節ひとと動物の関係.徳田克己編著.
  『ヒューマンサービスに関わる人のための人間関学』.文化書房博文社,2003;233-237.
4.富樫美奈子.第10章 児童福祉分野とその近接領域 第2節 関連分野の機関 4.保健・
  医療と福祉.水野智美・徳田克己・高玉和子編著.『ヒューマンサービスに関わる人のため
  の児童福祉論』.文化書房博文社,2003; 265-269.
5.富樫美奈子.第20講ボランティア活動とNPO活動.塙和明・那須野三津子編著.『ヒュー
  マンサービスに関わる人のための社会福祉の学び』.文化書房博文社,2003;231-239.
6.富樫美奈子.第5講知能と学力.徳田克己・高見令英編著.『ヒューマンサービスに関わる人
  のための教育心理学』.文化書房博文社,2003;34‐39.
7. 富樫美奈子.第3章 道徳教育の内容 1 道徳教育の目標.水野智美・徳田克己・吉田
  誠編著.『道徳教育エッセンシャルズ中学校編』.チャイルドセンター出版,2004;23-26.
8. 富樫美奈子.第19講 知能・発達に関するテスト.小林朋子・徳田克己・高見令英編著.
  『ヒューマンサービスに関わる人のための学校臨床心理学』.文化書房博文社,2004;149
  -155.
9. 富樫美奈子.第24講 一般の人が何をどこまで理解したらよいのか‐肢体不自由‐.徳田克
 己、水野智美編著.『障害理解 心のバリアフリーの理論と実践』.誠信書房,2005;144-  
 148.
10.富樫美奈子.第1講 生徒指導の意義.水野智美編著.『生徒指導論』.チャイルドセンタ 
 ー,2006;1-8.
11.富樫美奈子.第2講 社会福祉施設、特別支援学校の概要.徳田克己編著『介護等体験の
 ためのケアリング論』.チャイルドセンター,2006;12-18.
12.富樫美奈子.第7講 障害者施設.徳田克己、塙和明、水野智美編著.『ヒューマンサービ
 スに関わる人のための障害科学』.文化書房博文社,2008;54-59.


学会発表
1. 富樫美奈子、高見令英、桐原宏行、横山範子、水野智美、徳田克己.幼稚園における
  障害理解の指導に関する調査研究.日本保育学会第53回大会,2000.
2. 富樫美奈子、徳田克己.知的障害者更生施設における音楽活動について.日本特殊
  教育学会第38回大会,2000.
3. 富樫美奈子、徳田克己.幼稚園および保育所における子どもと動物のかかわり.日本
  保育学会第54回大会,2001.
4. 小宮孝司、富樫美奈子、水野智美、松村みち子、望月珠美、徳田克己.視覚障害者に
  とっての点字ブロック、車いす使用者にとっての点字ブロック.日本特殊教育学会第39回
  大会,2001.
5. 富樫美奈子、水野智美、小宮孝司、松村みち子、徳田克己.車いす使用者の交通安全
  ニーズT−歩道への乗り上げ駐車の害と駐車場問題を中心にして−.日本特殊教育学
  会第39回大会,2001.
6. 水野智美、富樫美奈子、小宮孝司、松村みち子、徳田克己.車いす使用者の交通安全
  ニーズU−車いす使用者の交通安全を守るための具体的な提言−.日本特殊教育学会
  第39回大会,2001.
7. 富樫美奈子、水野智美、西館有沙、徳田克己.車いすを見かけた時の子どもの反応と親
  の対応について−車いす使用者に対する調査研究より−.日本教育心理学会第43回
  大会,2001.
8. 西館有沙、富樫美奈子、徳田克己.特別養護老人ホームにおける音楽活動・音楽療法.
  日本教育心理学会第43回大会,2001.
9.石上智美、富樫美奈子、望月珠美.幼児に対する盲導犬に関する理解教育―盲導犬
  使用者は幼児にどのようなことを理解してほしいか―.日本保育学会第55回大会,2002.
10. 富樫美奈子、望月珠美、石上智美.大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識
  しているかT.日本保育学会第55回大会,2002.
11. 望月珠美、富樫美奈子、徳田克己.大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識して
  いるかU.日本保育学会第55回大会,2002.
12. 趙洪仲、高見令英、望月珠美、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.韓国の大学生に
 おける「障害児・者」の幸せに関する認識T.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
13. 高見令英、趙洪仲、望月珠美、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.韓国の大学生に
  おける「障害児・者」の幸せに関する認識U.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
14. 西館有沙、富樫美奈子、水野智美、松村みち子、小宮孝司、徳田克己.障害者用駐車
  スペースに関する車いすドライバーの利用実態とニーズT−不正利用の実態とその対処
  の仕方−.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
15. 富樫美奈子、西館有沙、水野智美、、松村みち子、小宮孝司、徳田克己.障害者用
  駐車スペースに関する車いすドライバーの利用実態とニーズU−駐車スペースの利用
  資格者に関する意見−.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
16.富樫美奈子.車いす使用者の歩行環境と改善の必要性について.アジア障害社会学会
  第 3回大会,2002.
17.富樫美奈子、望月珠美、水野智美、徳田克己.福祉系学生は障害児・者の幸せにとって
  何が大切であると考えているのかT−「健常児・者の幸せ」観との比較−.日本教育心理
  学会大44回大会,2002.
18.望月珠美、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.福祉系学生は障害児・者の幸せにとって
  何が大切であると考えているのかU−教育系学生との比較−.日本教育心理学会第44
 回大会,2002.
19.富樫美奈子.韓国の保育者は子どもの「手本」となっているか.アジア障害社会学会第4
 回大会,2003.
20.富樫美奈子、水野智美、徳田克己.幼児における車いすの認識に関する調査.日本
 保育学会第56回大会,2003.
21.水野智美、西館有沙、石上智美、富樫美奈子、徳田克己.小学校・中学校の国語教科
 書における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
22.西館有沙、石上智美、水野智美、富樫美奈子、徳田克己.小学校の生活科教科書およ
 び社会化教科書における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
23.富樫美奈子、西館有沙、石上智美、水野智美、徳田克己.中学校の英語教科書におけ
 る障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
24.石上智美、西館有沙、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.中学校の社会化教科書(公
 民的分野)における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
25.富樫美奈子、水野智美、徳田克己.保育者の行動が子どもに及ぼす影響-韓国の保育
 者は子どもの「手本」となり得ているのか-.日本教育心理学会第45回大会,2003.
26.富樫美奈子、西館有沙、石上智美、水野智美、徳田克己.小学校・中学校の検定済
 教科書における「がんばっている障害者」像.日本特殊教育学会第41回大会,2003.
27.石上智美、西館有沙、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.小学校および中学校の検定
 済教科書における障害の扱われ方T-身体障害者補助犬を中心に-.日本特殊教育学会
 第41回大会,2003.
28.西館有沙、石上智美、富樫美奈子、水野智美、徳田克己.小学校および中学校の検定
 済教科書における障害の扱われ方U-バリアフリー施設・設備を中心に-.日本特殊教育
 学会第41回大会,2003.
29.水野智美、西館有沙、石上智美、富樫美奈子、徳田克己.小学校および中学校の検定
 済教科書における障害の扱われ方V−点字・手話を中心に−.日本特殊教育学会第41
 回大会,2003.
30.富樫美奈子,水野智美,徳田克己.幼児の交通バリアフリーの認識1 −視覚障害に
  関する認識を中心に−,日本保育学会第59回大会,2006.学会発表
31.富樫美奈子、水野智美、石上智美、西館有沙、徳田克己.小学校・中学校検定済教科書
  における「がんばっている障害者」像.日本特殊教育学会第42回大会,2004.
32.富樫美奈子、水野智美、石上智美、西館有沙、徳田克己.道徳副読本における障害の扱
  われ方T.日本教育心理学会第46回総会,2004.
33.富樫美奈子、小野聡子、徳田克己、水野智美.葬儀から学ぶ命の大切さに関する研究T
  −葬儀での子どもの様子、葬儀に関する発言−.日本保育学会第58回大会,2005.
34.富樫美奈子、西館有沙、水野智美、松村みち子、喜美候部浩二、奈良坂伸、黄金井幹 
  夫、徳田克己.知的障害養護学校における交通サバイバル教育の実態と教師のニーズ.
  日本特殊教育学会大43回大会,2005.
35.富樫美奈子,水野智美,徳田克己.幼児の交通バリアフリーの認識1 −視覚障害に関 
  する認識を中心に−,日本保育学会第59回大会,2006.
36.富樫美奈子.障害児・者の人権に対する大学生の理解−生活科学基礎演習におけるグ 
  ループ学習を通して−.アジア障害社会学会第7回大会,2006.
37.富樫美奈子.障害者の地域生活理解を目的としたフィールドワーク体験.日本特殊教育 
  学会第44回大会,2006.
38.徳田克己・富樫美奈子・水野智美・西館有沙.中国における障害理解T.日本教育心理 
  学会第48回総会,2006.
39.富樫美奈子、水野智美、西館有沙、徳田克己.中国における障害理解U.日本教育心理
  学会第48回総会,2006.
40.富樫美奈子、徳田克己.車いす使用者の移動上のバリアとなっている携帯メール利用  
  者.日本特殊教育学会第45回大会,2007.
41.富樫美奈子、水野智美、西館有沙、徳田克己、新井邦二郎.移動のバリアである点字ブ 
  ロックに対する車いす使用者の意識.日本教育心理学会第49回総会,2007.
42.富樫美奈子・小野聡子・西館有沙・安心院朗子.車いす使用者が困っている場面を見て幼
  児がどのように認識するか.日本保育学会第61回大会,2008.
43.富樫美奈子、小野聡子、西館有沙、安心院朗子.車椅子使用者が困っている場面を見て
  幼児がどのように認識するか.日本保育学会第61回大会,2008年.
44.富樫美奈子、水野智美、徳田克己.視覚障害者の移動においてバリアとなるスロープ上 
  の点字ブロック.日本特殊教育学会第46回大会,2008.
45.富樫美奈子、徳田克己、水野智美、西館有沙、石上智美、小野聡子、安心院朗子、西村
  実穂.保育者の考える「障害児・者の幸せ」2−10年前の調査結果との比較−.日本教  
  育心理学会第50回総会,2008.


トップへ
トップへ
戻る
戻る