OB:西館有沙

名前 西館有沙(にしだてありさ)
所属・仕事・資格 富山大学人間発達科学部准教授
筑波大学医学医療系客員研究員
社会福祉士、保育士
修士(教育学)、修士(ヒューマン・ケア科学)
博士(学術)
所属学会 日本心理学会、アジア障害社会学会、日本特殊教育学会、日本保育学会、日本教育心理学会、日本公衆衛生学会、アジア子ども支援学会
専門 福祉心理学、福祉社会学、バリアフリー論
住所 富山県富山市
出身地 北海道小樽市の周辺
出身高校 北海道立小樽潮陵高等学校
趣味 イベントの企画
好きなもの ツナおくら、フィールドワーク研究
好きな言葉 七転び八起き
その他 全てのことに関して意欲的。
最近の研究テーマ 交通バリアフリー教育・交通サバイバル教育
幼児期における性教育
幼児期における食育
障害者用駐車スペース




学術論文

1.徳田克己・水野智美・西館有沙.保育所・幼稚園におけるアトピー性皮膚疾患のある子ども  
  に関する理解教育について.実践人間学 2000;3;1-5.
2.西館有沙・石田久之・桐原宏行.視覚障害者のタイピング訓練と自己評価の関連について.
  実践人間学2000;4;27-31.
3.石上智美・西館有沙・徳田克己.盲学校および弱視学級における盲導犬に関する教育の実
  態.実践人間学2000;4;47-50.
4.押野幸一・種田克典・徳田克己・西館有沙・小宮孝司.障害者に優しい交通システムの研究
  −自動車運転者から見た車いすなどの夜間・視認性の研究−.自動車研究2001;23(6);10
  -13.
5.西館有沙・富樫美奈子・徳田克己.北海道の特別養護老人ホームで実践されている音楽活
  動.月刊民病研2001;136;13-18.
6.佐藤記道・西館有沙.幼稚園教諭が使うおどしのしつけ言葉.実践人間学2001;5;49-52.
7.西館有沙.障害者用駐車スペースの適正利用の促進に関する研究.平成13年度筑波大学
  教育学修士論文,2002.
8.西館有沙・徳田克己.特別養護老人ホームで実践されている動物飼育・動物介在療法.障
  害理解研究2002;5;43-46.
9.西館有沙・里見幸子・徳田克己.アジアの主要な鉄道駅構内のバリアフリー状況T−視覚障
  害者の立場から−.アジア障害社会学研究2002;1;1-4.
10.里見幸子・西館有沙・徳田克己.アジアの主要な鉄道駅構内のバリアフリー状況U−車い
  す使用者の立場から−.アジア障害社会学研究2002;1;5-8.
11.小野聡子・西館有沙.障害者用信号機の押しボタンの設置位置の適切性について−茨城
  県つくば市中心地区について−.アジア障害社会学研究2002;1;29-32.
12.西館有沙・水野智美・佐藤記道・徳田克己.アジアの主要な鉄道駅におけるバリアフリー状
  況.心身障害学研究2002;26;193-212.
13.西館有沙・水野智美・徳田克己.適正な障害者用駐車スペースの構造等について.アジア
  障害社会学研究2002;2;45-52.
14.青柳まゆみ・石上智美・西館有沙・徳田克己.総合的な学習の時間における障害理解教育
  プログラム.アジア障害社会学研究2002;2;15-22.
15.小野聡子・西館有沙.聴覚障害者の障害者用駐車スペース利用の実態とニーズに関する
  研究.アジア障害社会学研究2002;2;67-70.
16.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースの利用状況に及ぼす不正利用対
  策の効果.実践人間学2003;6;23-32.
17.水野智美・西館有沙・石上智美・富樫美奈子・徳田克己.日本の主要な鉄道駅におけるバ
  リアフリー状況.福山平成大学経営学部紀要2003.
18.西館有沙・趙洪仲・水野智美.韓国における障害者用駐車スペース不正利用の防止に効 
 果的な説明表示−日本における調査結果と比較して−.アジア障害社会学研究2003;3;17-
 24.
19.青柳まゆみ・石上智美・西館有沙.総合的な学習の時間における視覚障害理解教育プログ
 ラムU−「盲人能力観尺度」を用いた調査の結果を中心に−.アジア障害社会学研究2003;
 3;49-56.
20.水野智美・石上智美・西館有沙・徳田克己.小学校・中学校の国語の教科書における障害
 の扱われ方に関する分析.読書科学,2003;47(3);108-117.
21.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースの不正利用を防止するための表 
 示内容の検討.障害理解研究,2004;6;5-12.
22.西館有沙.交通バリアフリー教育の実態と交通バリアに関する認識の分析.平成15年度筑
 波大学ヒューマン・ケア科学修士論文,2004
23.石上智美・西館有沙・富樫美奈子・水野智美.幼稚園児の母親の弁当作りに対する意識と
 弁当の内容の評価.地域社会教育・相談研究(韓国・地域社会相談学会),2004;3(1);171
 -189.
24.西館有沙・徳田克己.障害者介助の失敗体験から考える障害理解教育の必要性.アジア 
  障害社会学研究,2004;4;1-8.
25.西館有沙・小野聡子・徳田克己.保育及び心理関係の学会で発表された読みに関する研
  究の分析−1998〜2002年の発表論文集を対象にして−.読書科学,2004;48(2);70-78.
26.西館有沙・徳田克己.シンボルサインの読みの発達に関する研究.読書科学,2004;48 
  (4);145-151.
27.西館有沙・西村健一・徳田克己.知的障害児におけるシンボルサインの読みに関する研 
  究.アジア障害社会学研究,2005;5;89-98.
28.黄金井幹夫・西館有沙・徳田克己.プロドライバーの交通バリアフリーに関する認識.アジ
  ア障害社会学研究,2005;5;37-50.
29.西館有沙・徳田克己・水野智美.小学校及び中学校において実践されている交通バリアフ
  リー教育.障害理解研究,2005;7;27-34.
30.松村みち子・青柳まゆみ・西館有沙.小学校における視覚障害に関する交通バリアフリー
  教育の実践とその効果.障害理解研究,2005;7;35-43.
31.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースの適正利用促進のための課題の
  明確化.国際交通安全学会誌,2005;29(4);296-302.
32.西館有沙,徳田克己,松村みち子,水野智美.交通バリアフリーに関するドライバーの
  認識,健康科学大学紀要,2005,1,119-127.
33.塙 和明,西館有沙,水野智美,徳田克己.小学生の交通バリアフリーに関する認識. 
  The Journal of Community Education and Counseling,2005;4(1);135-149.
34.西館有沙,黄金井幹夫,奈良坂伸.知的障害児・者の移動支援のための交通サバイバル
  教育と交通バリアフリー教育のニーズについて.実践人間学,2005,7,11-17.
35.西館有沙,水野智美,黄金井幹夫,徳田克己.自動車教習所における交通バリアフリー
  教育の実態と指導員の認識.健康科学大学紀要,2006;2;143-157.
36.西館有沙,水野智美,徳田克己.肢体不自由者の交通バリアフリーのための教育の
  ニーズに関する調査研究−交通バリアフリー教育と交通サバイバル教育について−.
  障害理解研究,2006;8;1-10.
37.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子.小学校・中学校の検定教科書における
  障害の扱われ方 −交通バリアフリーに関する内容を中心に−,障害理解研究,2006;
  8;23-35.
38.西館有沙,肖 楊.中国の学生の肢体不自由に関する認識の発達的変化.アジア障害
  社会学研究,2006;6;18-28.
39.西館有沙.肢体不自由者の交通バリアフリーに関する子どもの認識とその発達的変化,
  障害理解研究,2007;9;71-81.
40.水野智美,西館有沙,西村実穂,松本和久,安心院朗子.中国の教科書における障害の
  扱われ方,障害理解研究,2007;9;23-35.
41.西館有沙.肢体不自由児の自家用車の利用状況に関する調査研究,アジア障害社会学
  研究,2007;7;52-64.
42.西館有沙・水野智美・徳田克己.EU共通の許可証を発行している国における障害者用駐 
  車スペースの設置及び運用の状況,富山大学人間発達科学部紀要,2007;2;.
43.Nishidate, A., Mizuno, T. & Tokuda,K. The Condition of Parking Spaces reserved for   
  People with Disabilities in United States, The Asian Journal of Disable Sociology, 2008;
  8; 1-12.
44.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースの不正利用に関するドライバーの
  意識,障害理解研究,2008;10;51-59.
45.矢口忠博・西館有沙・安心院朗子・水野智美・徳田克己.ハンドル形電動車いすの使用に
  よる心理的効果,Honda R&D Technical Review,2009;21(1);222-228.
46.西館有沙.障害者用駐車スペースの不正利用防止の効果的な対策の特長と課題,The  
  Asian Journal of Disable Sociology,2009;9;33-40.
47.安心院朗子・西館有沙.ハンドル形電動車いすの使用による外出状況の変化,The    
  Asian Journal of Disable Sociology,2009;9;56-64.
48.西館有沙・藪波真理子.視覚障害理解を目的とした授業の実践-効果的な障害理解教育
  モデルの構築のために-,富山大学人間発達科学部付属実践総合センター紀要,2009;
  印刷中.


著書

1.西館有沙.第21講 障害児に対する偏見と障害理解教育4-5.徳田克己他 編著.『看護・
 医療・教育・保育・福祉に関わる人のための心身障害学』.文化書房博文社,2001;180-190.
2.西館有沙.資料.徳田克己・名川勝編著.『教職課程新書 介護等体験の手引き』.協同出
 版,2002;304-327.
3.西館有沙.第2章 特別養護老人ホームにおける音楽活動および音楽療法.徳田克己・趙 
 洪仲編著.『障害社会学入門』.チャイルドセンター出版,2002;.13-17.
4.西館有沙.第3章 家族の関係 第1節、第2節1-2.徳田克己 編著.『ヒューマンサービスに
 関わる人のための人間関係学』.文化書房博文社,2003;48-56.
5.西館有沙.第3章第4節 児童福祉の財政.水野智美・徳田克己・高玉和子編著.『ヒューマ
 ンサービスに関わる人のための児童福祉論』.文化書房博文社,2003;96-102.
6.西館有沙.第22講 トピックス 社会福祉に関係する資格.塙和明・那須野三津子編著.『ヒ
 ューマンサービスに関わる人のための社会福祉の学び』.文化書房博文社,2003;248-253.
7.西館有沙.第6章 2 福祉教育.水野智美・徳田克己・吉田誠編著.『道徳教育エッセンシャ
 ルズ中学校編』.チャイルドセンター出版,2004;72-77.
8.西館有沙.第43講 交通安全教育.徳田克己・高見令英編著.『ヒューマンサービスに関わ 
 る人のための教育心理学』.文化書房博文社,2003;319-325.
9.西館有沙.第6部第36講 学校心理士.小林朋美・徳田克己・高見令英編著『ヒューマンサー
 ビスに関わる人のための学校臨床心理学』.文化書房博文社.2004;273-277.
10.西館有沙.15 教科書における障害の扱われ方(P89-93),17 教科書のなかの障害に関す
 る間違った記述(P99-102),19 間違った障害理解教育1−苦労の強調・安易なシミュレーシ
 ョン体験・美談仕立て−(P110-116),20 間違った障害理解教育2−「同情してはいけない」 
 教育と「みんな同じ」教育−(P117-122),33 視覚障害者に関する交通バリアフリー(P191- 
 198).徳田克己・水野智美編著『障害理解−心のバリアフリーの理論と実践−』.誠信書  
 房,2005.
11.西館有沙(分担執筆).障害者福祉論.馬場茂樹・和田光一編著『社会福祉士国家試験
 対策一問一答』.ミネルヴァ書房,2005.
12.西館有沙.第1章第3節 ソーシャルワーカーの役割と行動基準,第5章第4節 その他の援
 助の技法,第6章 社会福祉援助技術に関わる人物.塙和明・西館有沙編著『社会福祉援 
 助技術論』.文化書房博文社,2005.
13.西館有沙.第3章 障害者の教育ニーズに関する調査, 文献.平成16年度国際交通安全
 学会研究調査報告書『障害者に対する交通サバイバル教育の実態分析と課題の明確化』 
 (徳田克己,新井邦二郎,松村みち子,喜美候部浩二,鵜木ゆみこ,水野智美,西館有
 沙). 国際交通安全学会,2005.
14.西館有沙.第15講 児童生徒の人権と生徒指導.水野智美編著『生徒指導論』.チャイルド
 センター出版,2006.
15.西館有沙.第6講 肢体不自由.徳田克己編著『介護等体験のためのケアリング論』.
 チャイルドセンター出版,2006.
16.西館有沙.第12講 肢体不自由.徳田克己・塙 和明・水野智美編著『ヒューマンサービス
 に関わる人のための障害科学』.文化書房博文社,2008.
17.西館有沙(分担執筆).竹井 史編著『幼稚園教諭 はじめての3年間QA事典』.明治図書
 出版,2008.
18.西館有沙.第12章 福祉心理学.島田博祐・梶原直樹・徳田克己編著『入門心理学−
 わかりやすく学ぶ基礎・応用−』.文化書房博文社,2008.
19.西館有沙.第27講 モンスターペアレント.徳田克己・水野智美・高見令英編著『ヒューマン
 サービスに関わる人のための改訂教育心理学』.文化書房博文社,2009.
20.西館有沙.第1章 子ども支援の基本(9-16),第2章1 少子化の現状と要因(17-19),
 第3章6 待機児童への取り組み(81-83),第4章4 特別なニーズのある子どもの親に対する
 支援(115-121),第5章3 施設入所児の進路と自立支援(132-135).西館有沙・徳田克己・
 高玉和子編著『ヒューマンサービスに関わる人のための子ども支援学』.文化書房博文社,
 2009.


学会発表

1.水野智美・西館有沙・望月珠美・長岡英司・徳田克己.視覚障害児に対する交通安全教育
  に関する調査研究T−弱視学級における交通安全教育−.日本特殊教育学会第38回大
  会,2000.
2.西館有沙・水野智美・望月珠美・長岡英司・徳田克己.視覚障害児に対する交通安全教育
  に関する調査研究U−盲学校における交通安全教育−.日本特殊教育学会第38回大会,
  2000.
3.桐原宏行・山本哲也・西館有沙・徳田克己・石上智美・横山範子.幼稚園・保育所に障害幼
  児を適切に受け入れるための要因についてT−受け入れ前の要因−.日本保育学会第54
  回大会,2001.
4.山本哲也・桐原宏行・西館有沙・徳田克己・石上智美・横山範子.幼稚園・保育所に障害幼
  児を適切に受け入れるための要因についてU−受け入れ後の要因−.日本保育学会第54
  回大会,2001.
5.斎藤多江子・横山範子・金子さつき・石上智美・水野智美・西館有沙・徳田克己.幼稚園教諭
  が口にする「おどしのしつけ言葉」について.日本保育学会第54回大会,2001.
6.趙洪仲・金銀子・高見令英・西館有沙・水野智美・徳田克己.夫婦げんかが子どもに与える
  影響:韓国編V−韓国の母親の調査結果を中心に(1):子どもの前でどのように夫婦げん
  かをしているか−.日本保育学会第54回大会,2001.
7.金銀子・趙洪仲・高見令英・西館有沙・水野智美・徳田克己.夫婦げんかが子どもに与える
  影響:韓国編W−韓国の母親の調査結果を中心に(2):夫婦げんかに対する子どもの反応
  と夫婦げんかに対する考え方−.日本保育学会第54回大会,2001.
8.水野智美・西館有沙・徳田克己.夫婦げんかが子どもに与える影響X−父親に対する調査
  結果(1):子どもの前でどのような夫婦げんかをしているか−.日本保育学会第54回大会,
  2001.
9.西館有沙・水野智美・徳田克己.夫婦げんかが子どもに与える影響Y−父親に対する調査
  結果(2):夫婦げんかに対する子どもの反応と夫婦げんかに対する考え方−.日本保育学
  会第54回大会,2001.
10.西館有沙・富樫美奈子・徳田克己.特別養護老人ホームにおける音楽活動・音楽療法.日
  本教育心理学会第43回大会,2001.
11.富樫美奈子・水野智美・西館有沙・徳田克己.車いすを見かけた時の子どもの反応と親の
  対応について−車いす使用者に対する調査の結果より−.日本教育心理学会第43回大
  会,2001.
12.西館有沙・徳田克己.特別養護老人ホームにおける動物飼育・動物介在療法.日本特殊
  教育学会第39回大会,2001.
13.堀尾雅美・西館有沙・徳田克己・望月珠美・水野智美.盲導犬使用者が、航空会社に求め
  るサービス.日本特殊教育学会第39回大会,2001.
14.押野幸一・種田克典・徳田克己・西館有沙・小宮孝司.障害がある歩行者の夜間視認性向
  上の研究T−視覚障害のある白杖を持つ歩行者の場合−.日本特殊教育学会第39回大
  会,2001.
15.種田克典・押野幸一・徳田克己・西館有沙・小宮孝司.障害がある歩行者の夜間視認性向
  上の研究T−車いす使用者の場合−.日本特殊教育学会第39回大会,2001.
16.富樫美奈子・水野智美・小宮孝司・西館有沙・松村みち子・徳田克己.車いす使用者の交
  通安全ニーズT−歩道への乗り上げ駐車の害と駐車場問題を中心にして−.日本特殊教
  育学会第39回大会,2001.
17.水野智美・富樫美奈子・小宮孝司・西館有沙・松村みち子・徳田克己.車いす使用者の交
  通安全ニーズU−車いす使用者の交通安全を守るための具体的な提言−.日本特殊教育
  学会第39回大会,2001.
18.種田克典・押野幸一・徳田克己・西館有沙・小宮孝司.障害者がもちいる白杖や蛍光テー
  プの夜間視認性の研究.自動車技術会,2001.
19.西館有沙・徳田克己・水野智美.車いすを使用する子どものいる家族の障害者用駐車スペ
  ース利用について.日本保育学会第55回大会,2002.
20.高見令英・塙和明・里見幸子・西館有沙.父親の家事および育児の協力に関する研究V−
  夫婦の対比較の結果より(1):父親の家事や育児の協力の実態−.日本保育学会第55回
  大会,2002.
21.里見幸子・高見令英・塙和明・西館有沙.父親の家事および育児の協力に関する研究V−
  夫婦の対比較の結果より(2):父親の家事や育児の分担の程度と夫婦の話し合い−.日
  本保育学会第55回大会,2002.
22.西館有沙.駐車禁止除外指定車標章の交付の実態と問題点−車いすドライバーの利用実
  態およびニーズとの比較を通して−.アジア障害社会学会第2回大会,2002.
23.西館有沙・徳田克己.障害者用駐車スペースの不正利用の防止に効果的な説明表示,日
  本読書学会,2002.
24.西館有沙・富樫美奈子・水野智美・松村みち子・小宮孝司・徳田克己.障害者用駐車スペー
  スに関する車いすドライバーの利用実態とニーズT−不正利用の実態とその対処の仕方
  −.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
25.富樫美奈子・西館有沙・水野智美・松村みち子・小宮孝司・徳田克己.障害者用駐車スペー
  スに関する車いすドライバーの利用実態とニーズU−駐車スペースの利用資格者に関する
  意見−.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
26.望月珠美・小宮孝司・趙洪仲・水野智美・西館有沙・石上智美・松村みち子・徳田克己.アジ
  アにおける障害者用駐車スペースの設置状況と運用.日本特殊教育学会第40回大会,
  2002.
27.徳田克己・水野智美・西館有沙・石上智美.アジアの鉄道駅におけるバリアフリー状況T:
  北京駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
28.水野智美・西館有沙・石上智美・徳田克己.アジアの鉄道駅におけるバリアフリー状況U:
  台北駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
29.呉宗 ・趙洪仲・水野智美・西館有沙・石上智美・徳田克己.アジアの鉄道駅におけるバリ
  アフリー状況V:ソウル駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
30.西館有沙(話題提供者).自主シンポジウム:交通バリアフリー教育の心理学的側面−障害
  者用駐車スペースの不正利用を中心に−.日本教育心理学会第44回総会,2002.
31.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースに関する啓発教育の必要性と問題
  点−有効な啓発教育の内容を考えるために−.日本教育心理学会第44回総会,2002.
32.青柳まゆみ・石上智美・西館有沙・徳田克己.総合的な学習の時間における視覚障害理解
  教育プログラム−小学5年生を対象とした授業実践の効果を中心に−.日本教育心理学会
  第44回総会,2002.
33.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースはなぜ不正利用されるのか−不正
  利用者の分類とその対策−.日本心理学会第66回大会,2002.
34.西館有沙・水野智美・徳田克己.交通障害者の移動を支援する駐車禁止除外指定車標章
  の交付実態.アジア障害社会学会第4回大会,2003.
35.水野智美・西館有沙・徳田克己・趙洪仲.韓国・台湾における障害者用駐車スペースの実
  態.アジア障害社会学会第4会大会,2003.
36.小野聡子・西館有沙.聴覚障害者の運転免許教習における問題点.アジア障害社会学会
  第4回大会,2003.
37.高見令英・西館有沙.赤ちゃんはどこから生まれてくるかT−性に関する子どもからの質問
  と子どもへの性教育に関する母親の考え−.日本保育学会第56回大会,2003.
38.西館有沙・高見令英.赤ちゃんはどこから生まれてくるかT−幼児から「赤ちゃんはどこか
  ら生まれてくるの」と質問された母親の対応−.日本保育学会第56回大会,2003.
39.西館有沙・石上智美・水野智美・富樫美奈子・徳田克己.小学校の生活科教科書および社
  会科教科書における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
40.石上智美・西館有沙・水野智美・富樫美奈子・徳田克己.中学校の社会科教科書(公民的
  分野)における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
41.富樫美奈子・西館有沙・石上智美・水野智美・徳田克己.中学校の英語教科書における障
  害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
42.水野智美・徳田克己・西館有沙・石上智美・富樫美奈子.小学校・中学校の国語教科書に 
  おける障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
43.西館有沙・小野聡子・徳田克己.保育及び心理関係の学会における読みに関する研究の 
  分析T-1998〜2002年の日本保育学会大会研究論文集を対象にして−.日本読書学会第
  47回研究大会,2003.
44.水野智美・石上智美・西館有沙・徳田克己.小学校・中学校の国語の教科書において扱わ
  れる障害のないように関する分析−2001年度まで使用されていた教科書を対象として−.
  日本読書学会第47回研究大会,2003.
45.石上智美・西館有沙・水野智美・徳田克己.幼児の弁当作りに関する母親の意識T-弁当
  作りに関する母親の考え−.日本教育心理学会第45回総会,2003.
46.西館有沙・石上智美・水野智美・徳田克己.幼児の弁当作りに関する母親の意識U−弁当
  の内容について母親が配慮していること−.日本教育心理学会第45回総会,2003.
47.青柳まゆみ・石上智美・西館有沙・徳田克己.総合的な学習の時間における視覚障害理解
  教育プログラムU−「盲人能力観尺度」を用いた調査の結果を中心に−.日本教育心理 
  学会第45回総会,2003.
48.石上智美・西館有沙・富樫美奈子・水野智美・徳田克己.小学校および中学校の検定済教
  科書における障害の扱われ方T−身体障害者補助犬を中心に−.日本特殊教育学会第
  41回大会,2003.
49.西館有沙・石上智美・富樫美奈子・水野智美・徳田克己.小学校および中学校の検定済教
  科書における障害の扱われ方U−バリアフリー施設・設備を中心に−.日本特殊教育学
  会第41回大会,2003.
50.水野智美・西館有沙・石上智美・富樫美奈子・徳田克己.小学校および中学校の検定済教
  科書における障害の扱われ方V−点字・手話を中心に−.日本特殊教育学会第41会大
  会,2003.
51.富樫美奈子・西館有沙・石上智美・水野智美・徳田克己.小学校・中学校の検定済教科書
  における「がんばっている障害者」像.日本特殊教育学会第41回大会,2003.
52.西館有沙・小野聡子・徳田克己.保育及び心理関係の学会における読みに関する研究の 
  分析U−1998〜2002年の発表論文集を対象に−.日本読書学会第48回大会,2004.
53.富樫美奈子・西館有沙・徳田克己・西村健一.幼児及び知的障害児の標準案内用図記号 
  (シンボルサイン)の読みについて.日本読書学会第48回大会,2004.
54.西館有沙・水野智美・徳田克己.小学校及び中学校における交通バリアフリー教育の課題
  の明確化.日本特殊教育学会第42回大会,2004.
55.西館有沙(企画者・話題提供者).自主シンポジウム:障害理解は交通バリアフリー教育か
  ら.日本特殊教育学会第42回大会,2004.
56.西館有沙・水野智美・徳田克己・新井邦二郎.小学生及び中学生の交通バリアフリーに関
  する認識.日本心理学会第68回大会,2004.
57.西館有沙.幼児の「赤ちゃんはどこからくるの?」という質問とその回答−母親と父親の回
  答の比較−.日本教育心理学会第46回総会,2004.
58.西館有沙.「赤ちゃんはどこからやってくるか」に関する母親の説明が幼児の認識に与える
  影響.日本公衆衛生学会第63回総会,2004.
59.西館有沙.赤ちゃんはどこからやってくると幼児は考えているか.日本乳幼児教育学会第
  14回大会,2004.
60.西館有沙.幼児を連れた親はどのように道路を横断しているか.日本保育学会第58回大 
  会,2005.
61.西館有沙・徳田克己.高齢者の標準案内用図記号(シンボルサイン)の読みについて.日 
  本読書学会第49回大会,2005.
62.西館有沙・水野智美・徳田克己・新井邦二郎.視覚障害者及び盲学校教師の交通サバイ 
  バル教育ニーズ.日本心理学会第69回大会,2005.
63.西館有沙・水野智美・徳田克己.高齢者自身が思う高齢者の幸せ.日本公衆衛生学会第 
  64回総会,2005.
64.西館有沙・水野智美・徳田克己・新井邦二郎.高校生の交通バリアフリーに関する認識− 
  視覚障害者に関する内容について−.日本教育心理学会大47回総会,2005.
65.西館有沙・徳田克己・水野智美・松村みち子・喜美候部浩二・奈良坂伸・黄金井幹夫.車い
  す使用者及び肢体不自由養護学校教師の交通サバイバル教育ニーズ.日本特殊教育学
  会第43回大会,2005.
66.松村みち子・西館有沙・徳田克己・水野智美・喜美候部浩二・奈良坂伸・黄金井幹夫.ろう 
  学校における交通サバイバル教育の実態とニーズ.日本特殊教育学会第43回大会,2005.
67.富樫美奈子・西館有沙・水野智美・松村みち子・喜美候部浩二・奈良坂伸・黄金井幹夫・徳
  田克己.知的障害養護学校における交通サバイバル教育の実態とニーズ.日本特殊教育
  学会第43回大会,2005.
68.徳田克己・西館有沙.父と娘の関わりについての親の意識1-父親の場合−.日本乳幼児
  教育学会第15回大会,2005.
69.西館有沙・徳田克己.父と娘の関わりについての親の意識2-母親の場合−.日本乳幼児
  教育学会第15回大会,2005.
70.徳田克己,富樫美奈子,水野智美,西館有沙.中国における障害理解T.日本教育心理
  学会第48回総会,2006.
71.富樫美奈子,水野智美,西館有沙,徳田克己.中国における障害理解U.日本教育心理
  学会第48回総会,2006.
72.西館有沙,黄金井幹夫,奈良坂伸,水野智美,徳田克己.視覚障害者が困惑する市民
  からの不適切な援助−視覚障害者及び盲学校教員に対する調査の結果より−,日本
  特殊教育学会第44回大会,2006.
73.水野智美,西館有沙,徳田克己.中国の学校における障害理解のための教育−小学校,
  中学校,高校の教師を対象にした調査結果を中心に−.日本特殊教育学会第44回大会,
  2006.
74.水野智美,西館有沙,竹内恵司,徳田克己.絵本の読み聞かせを用いた幼児に対する
  命の教育の効果.日本保育学会第60回大会,2007.
75.徳田克己,水野智美,西館有沙,竹内恵司.絵本における葬儀・墓の描かれ方.日本保育
  学会第60回大会,2007.
76.西館有沙,徳田克己.高校生の交通バリアフリーに関する認識,日本教育心理学会第49 
  会総会,2007.
77.西館有沙(話題提供者).自主シンポジウム:・・・,日本教育心理学会第49会総会,2007.
78.西館有沙,水野智美,安心院朗子,西村実穂,徳田克己.海外の障害者用駐車スペース 
  (1),日本特殊教育学会第45回大会,2007.
79.安心院朗子,西館有沙,水野智美,西村実穂,徳田克己.海外の障害者用駐車スペース 
  (2),日本特殊教育学会第45回大会,2007.
80.西村実穂,西館有沙,水野智美,安心院朗子,徳田克己.海外の障害者用駐車スペース 
  (3),日本特殊教育学会第45回大会,2007.
81.西館有沙(話題提供者).自主シンポジウム:・・・,日本特殊教育学会第45回大会,2007.
82.安心院朗子,西館有沙,水野智美,石上智美,西村実穂,増田元香,徳田克己.ハンドル
  型電動車いすの効果的な活用(1)−新型機の移動能力の評価−,日本公衆衛生学会第 
  66回総会,2007.
83.西館有沙,水野智美,石上智美,西村実穂,安心院朗子,増田元香,徳田克己.ハンドル
  型電動車いすの効果的な活用(2)−道路上のバリアと整備課題−,日本公衆衛生学会第
  66回総会,2007.
84.西館有沙,富樫美奈子,小野聡子.幼児期の菓子の与えられ方は大学生の間食のとり方
 にどのように影響しているか,日本保育学会第61回大会,2008
85.西館有沙,徳田克己.肢体不自由児の親が子どもと路線バスを利用する際に感じている問
 題,アジア障害社会学会第9回大会,2008.
86.徳田克己,水野智美,西館有沙,奈良坂伸,石上智美,富樫美奈子,西村実穂,安心院
 朗子.視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)の適正な設置のためのガイドブック作成−
 間違いやすい設置例を中心として−,日本特殊教育学会第46回大会,2008.
87.水野智美,西館有沙,石上智美,西村実穂,安心院朗子,富樫美奈子,徳田克己.障害児
 が登場する海外の絵本の分析,日本特殊教育学会第46回大会,2008.
88.西館有沙,西村実穂,徳田克己.自家用車利用における肢体不自由児の親のニーズT,
 日本特殊教育学会第46会大会,2008.
89.西村実穂,西館有沙,徳田克己.自家用車利用における肢体不自由児の親のニーズU,
 日本特殊教育学会第46回大会,2008.
90.徳田克己,水野智美,西館有沙.百貨店接客従事者のストレスとモンスターカスタマーの
 存在,日本心理学会第72回大会,2008.
91.水野智美・西館有沙・徳田克己.保育者の考える「障害児・者の幸せ」1,日本心理学会第
 72回大会,2008.
92.西館有沙,水野智美,徳田克己.障害者用駐車スペースの不正利用者の意識−効果的な
 不正利用防止策の検討のために−,日本心理学会第72回大会,2008.
93.西館有沙,水野智美,徳田克己.絵本において「出産」はどのように扱われているか−性教
 育の視点から−,日本教育心理学会第50回総会,2008.
94.小野聡子,水野智美,西館有沙,徳田克己.小学校・中学校・高校において経験した点字
 触読体験の内容と視覚障害者に関する認識‐大学生を対象にした調査より‐,日本教育心理
 学会第50回総会,2008.
95.富樫美奈子,水野智美,西館有沙,石上智美,小野聡子,安心院朗子,西村実穂,徳田
 克己.保育者の考える「障害児・者の幸せ」1-10年前の調査結果との比較-,日本教育心理
 学会第50回総会,2008.
96.徳田克己,水野智美,西館有沙,石上智美,西村実穂.接客業を対象にした障害者接客
 研修「東武方式U」の特長,日本教育心理学会第50回総会,2008.
97.石上智美,水野智美,富樫美奈子,西館有沙,小野聡子,西村実穂,安心院朗子,徳田
 克己.「子どもの幸せ」に関する保育者の認識の経年的変化-1996年及び2008年における調
 査結果の比較を通して-,日本教育心理学会第50回総会,2008.
98.西館有沙,安心院朗子,水野智美,増田元香,徳田克己.ハンドル型電動車いすの利用に
 よる高齢者の外出状況の変化,日本公衆衛生学会第67回総会,2008.
99.西村実穂,安心院朗子,石上智美,西館有沙,水野智美,徳田克己.医療職者の子育て
 に関する新聞記事の分析,日本教育心理学会第50回総会,2008.
100.安心院朗子,水野智美,西館有沙,石上智美,徳田克己.小学校生活科の教科書におけ
 る高齢者の移動の扱われ方,日本教育心理学会第50回総会,2008.
101.徳田克己,水野智美,西館有沙,石上智美,安心院朗子,西村実穂.アジアにおける
 「物乞う障害者」の存在と市民の障害観の関係,日本教育心理学会第50回総会,2008.
102.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子,安心院朗子,西村実穂,徳田克己.点字
 ブロックが車いす使用者、高齢者、幼児の移動にどの程度のバリアになっているか,日本
 教育心理学会第50回総会,2008.
103.西館有沙(話題提供者).自主シンポジウム;幼児に対する命の教育,日本保育学会第62
 回大会,2009.
104.西館有沙.ハンドル形電動車いすの操作練習が走行時の不安感および恐怖心に与える
 影響,日本交通心理学会第回大会,2009.
105.Nishidate Arisa. Effective Measures for Preventing Inappropriate Use of Accessible       
  Parking Spaces for Disabled People, アジア障害社会学会第回大会,2009.
106.西館有沙・徳田克己・水野智美・松下信武.ディズニー映像がもつ知育教材としての可能
  性4-「おたすけマニー」に対する母親の評価-,アジア子ども支援学会第回大会,2009
107.西館有沙・徳田克己・水野智美.障害者用駐車スペースの不正利用防止効果のある区画
  内の着色と表示の仕方,日本心理学会第73回大会,2009.
108.水野智美・徳田克己・西館有沙.「親を惑わす専門家の言葉」に関する保育者の認識1‐保
  育者は専門家の言葉をどのように認識し、親からの相談に応じているか‐,日本心理学会
  第73回大会,2009
109.徳田克己・水野智美・西館有沙.「親を惑わす専門家の言葉」に関する保育者の認識2‐幼
  児を持つ親と保育者との認識の比較を中心に‐,日本心理学会第73回大会,2009.
110.西館有沙・水野智美・徳田克己.障害者用駐車スペースの不正利用防止に効果をあげて
  いる対策,日本特殊教育学会第47回大会,2009.
111.西村実穂・安心院朗子・富樫美奈子・西館有沙・石上智美・水野智美・徳田克己.北京オ 
  リンピックのバリアフリー効果,日本特殊教育学会第47回大会,2009.
112.安心院朗子・西館有沙・徳田克己.重度障害者のハンドル形電動車いす利用の可能性- 
  進行性である多系統萎縮症者の事例を通して-,日本特殊教育学会第47回大会,2009.
113.西館有沙・安心院朗子・徳田克己.総合的な学習の時間を使った視覚障害理解教育の実
  践T-小学3年生を対象にした授業の内容‐,日本教育心理学会第51回総会,2009.
114.安心院朗子・西館有沙・徳田克己.総合的な学習の時間を使った視覚障害理解教育の実
  践U-子どもは授業から何を学んだのか‐,日本教育心理学会第51回総会,2009.
115.西村実穂・徳田克己・水野智美・西館有沙.子育てをしている看護師の持つ罪悪感,,日
  本教育心理学会第51回総会,2009.
116.西館有沙・徳田克己.保護者が幼児期の子どもに菓子を与える際に配慮していることは 
  何か−母親に対する調査の結果より−,日本公衆衛生学会第68回総会,2009.


その他
1.西館有沙・徳田克己.特集 交通バリアフリー社会の実現に向けて.交通安全教育,2005; 
 470;6-14.
2.西館有沙.交通バリアフリーの実現へ向けて−企業ドライバーへの提案−.運転管理,   
 2005.


海外調査
2002年5月.シンガポールの押しボタン他、バリアフリー調査
2002年7月.ハワイの障害者用駐車スペースおよび押しボタンの調査
2003年2月.上海のバリアフリー調査
2005年11月.台湾のバリアフリー調査
2006年1月.香港のバリアフリー調査
2007年11月.サンフランシスコにおいて電動車いすの移動等に関する調査
2009年 タイ、台湾、中国、ミャンマー、韓国などでシンボルサインに関する調査を実施予定 
     (一部実施済み)

トップへ
トップへ
戻る
戻る