成合智美
                         (旧姓:石上)

名前 成合智美(なりあいともみ)
(旧姓:石上)
所属・仕事・資格 宝塚大学東京メディア・コンテンツ学部非常勤講師
修士(ヒューマン・ケア科学)、博士(学術)、保育士
所属学会 日本障害理解学会理事、アジア障害社会学会、
アジア子ども支援学会
専門 福祉心理学、福祉社会学、盲導犬学
住所 埼玉県
出身地 茨城県土浦市
出身高校 茨城県立土浦第一高等学校
趣味 食べること
好きなもの 犬、みたらし団子
好きな言葉 幸せは自分の心で決める
その他 茨城県立医療大学中退、筑波大学人間学類卒
筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了


笑顔がチャームポイント


学術論文


 1.石上智美,中井さおり,徳田克己.盲導犬使用者に対する航空会社のサービスの実態.
  実践人間学,2000;3;41-46.
 2.中井さおり,石上智美,徳田克己.盲導犬使用者が航空会社に求めているサービス.実
  践人間学,2000;4;39-46.
 3.石上智美,西館有沙,徳田克己.盲学校および弱視学級における盲導犬に関する教育 
  の実態.実践人間学,2000;4;47-50.
 4.小林朋子,石上智美,望月珠美,徳田克己.知的障害者更生施設における動物飼育の 
  実態とその意識について−施設長を対象とした調査結果を中心として−.どうぶつと人, 
  2000 ;8;21-28.
 5.石上智美,徳田克己.台湾における盲導犬の育成および使用の状況−盲導犬使用者に
  対するヒアリング調査結果をもとにして−.実践人間学,2001;5;1-7.
 6.下村祥子,石上智美,徳田克己.盲導犬使用者のマスコミ報道に対するニーズ.実践人
  間学,2001;5;37-41.
 7.石上智美,望月珠美.保育者養成校の卒業生における職場適応に関する調査研究.月
  刊民病研,2001;140;13-20.
 8.石上智美,下村祥子,徳田克己.盲導犬に関する新聞記事および書籍の内容の分析. 
  障害理解研究,2002;5;47-52.
 9.石上智美,趙洪仲,塙和明.韓国における盲導犬の育成および使用の状況.アジア障害
  社会学研究,2002;1;25-28.
10.原田知沙,石上智美,徳田克己.精神障害に関する新聞記事の内容の分析−1999年〜
  2001年の朝日新聞を対象にして−.アジア障害社会学研究,2002;1;33-36.
11.青柳まゆみ,石上智美,西館有沙,徳田克己.総合的な学習の時間における障害理解教
  育のプログラム−小学5年生を対象に実施した視覚障害理解教育の効果を中心に−.ア 
  ジア障害社会学研究,2002;2;15-22.
12.原田知沙,石上智美,徳田克己.精神障害に関する新聞記事の見出しの分析−1999年 
  〜2001年の朝日新聞を対象にして−.アジア障害社会学研究,2002;2;30-37.
13.石上智美,塙和明,趙洪仲.韓国の大学生の盲導犬に関する認識.アジア障害社会学研
  究,2002;2;53-58.
14.石上智美,徳田克己.『盲導犬クイ−ルの一生』の内容分析−障害理解のための読み教
  材としての可能性を探る−.読書科学,2002;46(4);123-131.
15.石上智美,徳田克己.盲導犬に関して一般市民は何を認識する必要があるか−盲導犬 
  使用者に対するヒアリング調査の結果より−.実践人間学,2003;6;33-37.
16.西館有沙・水野智美・石上智美・佐藤記道・徳田克己.アジアの主要な鉄道駅におけるバ
  リアフリー状況.心身障害学研究,2002;26;193-212.
17.石上智美,徳田克己.盲導犬に関する認識の変化−1992年および2001年における小学 
  生から成人までを対象とした調査結果の比較を通して−.心身障害学研究,2003;27;  
  103-112.
18.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子,徳田克己.日本の主要な鉄道駅における
  バリアフリー状況.福山平成大学経営学部紀要,2003;8;51-80.
19.塙 和明・石上智美・徳田克己.盲導犬に関する調査研究−盲導犬に関して一般市民は
  どのような疑問や意見をもっているか−.東京成徳短期大学紀要,2003;36;47-51.
20.石上智美,柯明期,趙洪仲,徳田克己.日本・韓国・台湾の大学生における盲導犬に関す
  る認識.アジア障害社会学研究,2003;3;9-16.
21.青柳まゆみ,石上智美,西館有沙.総合的な学習の時間における視覚障害理解教育プロ
  グラムU−「盲人能力観尺度」を用いた調査の結果を中心に−.アジア障害社会学研究,
  2003;3;49-56.
22.石上智美,徳田克己.盲導犬に関する認識の程度が盲導犬に対するイメージに及ぼす影
  響.障害理解研究,2004;6;13-18.
23.水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.小学校・中学校の国語の教科書における障
  害の扱われ方に関する分析.読書科学,2003;47(3);108-117.
24.石上智美,徳田克己.中途失明者における失明前後の読書の変化 −盲導犬使用者を中
  心に−.読書科学,2003;47(4);139-149.
25.石上智美,西館有沙,富樫美奈子,水野智美.幼稚園児の母親の弁当作りに関する意識
  と弁当の内容の評価.地域社会教育・相談研究(韓国・地域社会相談学会),2004;3(1);
  171-189.
26.石上智美,徳田克己.日本における盲導犬使用者による盲導犬に関する啓発活動.アジ
  ア障害社会学研究,2004;4;9-17.
27.石上智美,徳田克己.視覚障害者の読書を支援する朗読ボランティアの意識.読書科  
  学,2004;48(3);95-103.
28.石上智美,徳田克己.盲導犬使用が視覚障害者のQOLに与える影響−盲導犬使用時と
  白杖使用時の比較を通して−.アジア障害社会学研究,2005;5;13-24.
29.石上智美,徳田克己.盲導犬使用者の感じる盲導犬に関する問題点,健康科学大学
  紀要,2005;1;91-98.
30.石上智美,徳田克己.盲導犬とのふれあい体験が盲導犬に関する児童の認識に与える 
  影響,どうぶつと人(比較心身症研究会誌),2005;12;3-8.
31.石上智美,徳田克己.看護師の子育ての実態と子育て支援ニーズ,健康科学大学紀要,
  2006;2;89-100.
32.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子.小学校・中学校の検定教科書における
  障害の扱われ方 −交通バリアフリーに関する内容を中心に−,障害理解研究,2006,
  8,23-35.
33.石上智美.盲導犬使用者のQOLに影響を与える要因,障害理解研究,2006,8,47-58.
34.石上智美,田端良美.障害に関する幼児の認識−盲導犬と車いすを中心に−.アジア障
  害社会学研究,2006;6;41-46.
35.石上智美,王靖宇.中国大連市における盲導犬の育成および使用の状況.アジア障害 
  社会学研究,2008;7;48-51.
36.西村実穂,石上智美,水野智美.看護師および医師の子育てに関する新聞記事の分析.
  アジア障害社会学研究,2008;7;86−92.
37.石上智美,中国大連市における盲導犬の育成および使用の状況U−新しい盲導犬訓練
  センターの視察より−.アジア障害社会学研究,2008;8;60-63.
38.石上智美,盲導犬を題材とする啓発教育,ヒトと動物の関係学会誌,2009;24;22-24.


著書


  1.石上智美.第17章 航空会社の障害者へのサービスに関する調査研究.徳田克己,趙洪
  仲編著.『障害社会学入門』.チャイルドセンター出版,2002;123-128.
  2.石上智美.第29講 身体障害者補助犬.徳田克己,塙和明編著.『看護・医療・教育・保育
  ・福祉に関わる人のための心身障害学』.文化書房博文社,2002;245-255.
  3.石上智美.第12章 動物を介した人間関係 第2節 保育・教育・医療・福祉現場におけるひ
  とと動物の関わり.徳田克己編著.『ヒューマンサービスに関わる人のための人間関係学』
  .文化書房博文社,2003;239-247.
 4.石上智美.第3章 児童福祉の体系 第3節 児童福祉施設の種類と運営.水野智美・徳田
  克己・高玉和子編著.『ヒューマンサービスに関わる人のための児童福祉論』.文化書房博
  文社,2003;88-95.
  5.石上智美.第19講 福祉教育・障害理解教育 第1節 福祉教育.塙和明・那須野三津 
  子編著.『ヒューマンサービスに関わる人のための社会福祉の学び』.文化書房博文社, 
  2003;218-220.
  6.石上智美.第4講 動機づけ.徳田克己・高見令英編著.『ヒューマンサービスに関わる 
  人のための教育心理学』.文化書房博文社,2003;29-33.
 7.石上智美.第3章 道徳教育の内容 2 道徳教育の内容.水野智美・徳田克己・吉田
  誠編著.『道徳教育エッセンシャルズ中学校編』.チャイルドセンター出版,2004;26‐34.
 8.石上智美.第3部 学校臨床心理学の方法 第17講 面接法.小林朋子・徳田克己・高 
  見令英編著.『ヒューマンサービスに関わる人のための学校臨床心理学』.文化書房博  
  文社,2004;134-140.
  9.石上智美.第2部 障害理解教育の理論 21 間違った障害理解教育3−点字・手話・車 
  いす・盲導犬の強調.徳田克己・水野智美編著.『障害理解−心のバリアフリーの理論と 
  実践−』.誠信書房,2005;123-127.
10.石上智美.第3部 障害理解教育の内容 28 身体障害者補助犬.徳田克己・水野智美 
  編著.『障害理解−心のバリアフリーの理論と実践−』.誠信書房,2005;165-170.
11.石上智美.第5章 社会福祉援助技術の種類 第3節 1 ケアマネジメント.塙 和明・
  西館有沙編著.『社会福祉援助技術論』.文化書房博文社,2005;150-154.
12.石上智美.第5章 社会福祉援助技術の種類 第3節 5 カウンセリング.塙 和明・
  西館有沙編著.『社会福祉援助技術論』.文化書房博文社,2005;167-173.
13.石上智美.第4講 児童生徒を理解する方法.水野智美編著.『生徒指導論』.チャイルド
  センター出版,2006;23-31.
14.石上智美.第4講 視覚障害.徳田克己編著.『介護等体験のためのケアリング論』.チャ
  イルドセンター出版,2006;26-34.
15.石上智美.第23講 身体障害者補助犬.徳田克己,塙和明,水野智美編著.『ヒューマン 
  サービスに関わる人のための障害科学』.文化書房博文社,2008;187-195.
16.石上智美.第4講 動機づけ.徳田克己・水野智美・高見令英編著.『ヒューマンサービス 
  に関わる人のための改訂教育心理学』.文化書房博文社,2009;30-34.
17.石上智美.第3章 子育て支援 9 児童手当.西館有沙・徳田克己・高玉和子編著.『ヒュー
  マンサービスに関わる人のための子ども支援学』.文化書房博文社,2009;96-97.
18.石上智美.第2部 応用実践編 第8章 家庭におけるコミュニケーション.佐藤泰正・加藤
  元繁編著.『現代社会のコミュニケーション論』.学芸図書株式会社,2009;73-82.


学会発表


 1.小林朋子,高城友美,宮武史子,石上智美,柿沼綾子,杉山雅彦.知的障害者に対する
  動物を用いた臨床的介入とその影響(1).ヒトと動物の関係学会第5回学術大会,1999.
 2.小林朋子,高城友美,宮武史子,石上智美,柿沼綾子,杉山雅彦.知的障害者に対する
  動物を用いた臨床的介入とその影響(2).ヒトと動物の関係学会第5回学術大会,1999.
 3.望月珠美,石上智美,徳田克己,横山範子.保育者養成校の卒業生における職場適応 
  −保育従事者の職場における楽しみと困難を中心に:2000年の調査結果より−.日本保 
  育学会第54回大会,2001.
 4.石上智美,望月珠美,徳田克己,横山範子.保育者養成校の卒業生における職場適応 
  −保育者の離職・転職の状況を中心に:2000年の調査結果より−.日本保育学会第54回
  大会,2001.
 5.桐原宏行,山本哲也,西館有沙,徳田克己,石上智美,横山範子.幼稚園・保育所に障
  害幼児を適切に受け入れるための要因についてT−受け入れ前の要因−.日本保育学 
  会第54回大会,2001.
 6.山本哲也,桐原宏行,西館有沙,徳田克己,石上智美,横山範子.幼稚園・保育所に障
  害幼児を適切に受け入れるための要因についてU−受け入れ後の要因−.日本保育学 
  会第54回大会,2001.
 7.斎藤多江子,横山範子,金子さつき,石上智美,水野智美,西館有沙,徳田克己.幼稚 
  園教諭が口にする「おどしのしつけ言葉」について.日本保育学会第54回大会,2001.
 8.石上智美,富樫美奈子,望月珠美.幼児に対する盲導犬に関する理解教育−盲導犬使
  用者は幼児にどのようなことを理解してほしいか−.日本保育学会第55回大会,2002.
 9.富樫美奈子,望月珠美,石上智美.大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識して 
  いるかT.日本保育学会第55回大会,2002.
10.望月珠美,富樫美奈子,石上智美. 大学生は「障害児・者の幸せ」をどのように認識して
  いるかU. 日本保育学会第55回大会,2002.
11.石上智美.身体障害者補助犬の社会的受け入れ状況および「同伴可」ステッカーの役割.
  アジア障害社会学会第2回大会,2002.
12.石上智美,徳田克己.『盲導犬クイ−ルの一生』の内容分析−障害理解のための読み教
  材としての可能性を探る−.日本読書学会第46回大会,2002.
13.石上智美・徳田克己.台湾における大学生の盲導犬に関する認識.日本特殊教育学会第
  40回大会,2002.
14.徳田克己,市村保夫,清水和行,中村透,石上智美,藤井聰尚.盲導犬に関する一般市
  民の認識と社会的受け入れ.日本特殊教育学会第40回大会 自主シンポジウム,2002.
15.望月珠美,小宮孝司,趙洪仲,水野智美,西館有沙,石上智美,松村みち子,徳田克  
  己.アジアにおける障害者用駐車スペースの設置状況と運用−韓国・台湾における障害者
  用駐車スペースの制度と実態を中心に−.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
16.徳田克己,水野智美,西館有沙,石上智美.アジアの鉄道駅におけるバリアフリー状況 
  T:北京駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
17.水野智美,西館有沙,石上智美,徳田克己.アジアの鉄道駅におけるバリアフリー状況 
  U:台北駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
18.呉宗熙,趙洪仲,水野智美,西館有沙,石上智美,徳田克己.アジアの鉄道駅における 
  バリアフリー状況V:ソウル駅編.日本特殊教育学会第40回大会,2002.
19.石上智美,塙和明,徳田克己.一般市民の盲導犬に対するイメージ−盲導犬に関する認
  識がイメージに与える影響−.日本心理学会第66回大会,2002.
20.青柳まゆみ,石上智美,西館有沙,徳田克己.総合的な学習の時間における視覚障害理
  解教育プログラム−小学5年生を対象とした授業実践の効果を中心に−.日本教育心理 
  学会第44回総会,2002.
21.石上智美,塙和明,徳田克己.盲導犬とのふれあいが盲導犬に関する認識に与える影響
  −小学生を対象とした認識調査の結果より−.日本教育心理学会第44回総会,2002.
22.石上智美,塙和明,徳田克己.身体障害者補助犬法の意義と問題点.アジア障害社会学
  会第4回大会,2003.
23.里見幸子,石上智美,徳田克己.日本の高等学校福祉系学科の教育の実態と問題点. 
  アジア障害社会学会第4回大会,2003.
24.原田知沙,石上智美,徳田克己.精神障害に関する事件報道の分析−大阪池田小児童
  殺傷事件関連の新聞記事を対象にして−.アジア障害社会学会第4回大会,2003.
25.石上智美,富樫美奈子,望月珠美.保育者が感じる子どもからのうれしい言葉とドキッとし
  た言葉.日本保育学会第56回大会,2003.
26.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子,徳田克己.小学校・中学校の国語教科書
  における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
27.西館有沙,石上智美,水野智美,富樫美奈子,徳田克己.小学校の生活科教科書および
  社会科教科書における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
28.富樫美奈子,西館有沙,石上智美,水野智美,徳田克己.中学校の英語教科書における
  障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
29.石上智美,西館有沙,富樫美奈子,水野智美,徳田克己.中学校の社会科教科書(公民
  的分野)における障害の扱われ方.日本福祉心理学会第1回大会,2003.
30.石上智美,徳田克己.盲導犬使用者の失明前から現在における読書傾向の変化につい
  て.日本読書学会第47回大会,2003.
31.水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.小学校・中学校の国語の教科書において扱
  われる障害の内容に関する分析-2001年度まで使用されていた教科書を対象として-.日 
  本読書学会第47回大会,2003.
32.石上智美,西館有沙,水野智美,徳田克己.幼児の弁当作りに関する母親の意識T-弁
  当作りに関する母親の考え-.日本教育心理学会第45回総会,2003.
33.西館有沙,石上智美,水野智美,徳田克己.幼児の弁当作りに関する母親の意識U-弁
  当の内容について母親が配慮していること-.日本教育心理学会第45回総会,2003.
34.青柳まゆみ,石上智美,西館有沙,徳田克己.総合的な学習の時間における視覚障害理
  解教育プログラムU-「盲人能力観尺度」を用いた調査の結果を中心に-.日本教育心理 
  学会第45回総会,2003.
35.徳田克己,石上智美,清水和行,中村透,市村保夫.盲導犬に関する一般市民の認識と
  社会的受け入れ(2)−盲導犬に関する啓発活動のあり方をさぐる−.日本特殊教育学会
  第41回大会 自主シンポジウム,2003.
36.石上智美,西館有沙,富樫美奈子,水野智美,徳田克己.小学校および中学校の検定済
  教科書における障害の扱われ方T−身体障害者補助犬を中心に−.日本特殊教育学会
  第41回大会,2003.
37.西館有沙,石上智美,富樫美奈子,水野智美,徳田克己.小学校および中学校の検定済
  教科書における障害の扱われ方U−バリアフリー施設・設備を中心に−.日本特殊教育 
  学会第41回大会,2003.
38.水野智美,西館有沙,石上智美,富樫美奈子,徳田克己.小学校および中学校の検定済
  教科書における障害の扱われ方V−点字・手話を中心に−.日本特殊教育学会第41回 
  大会,2003.
39.富樫美奈子,西館有沙,石上智美,水野智美,徳田克己.小学校・中学校の検定済教科
  書における「がんばっている障害者」像.日本特殊教育学会第41回大会,2003.
40.水野智美,徳田克己,小川圭子,石上智美,田中敏子.幼児期における障害理解指導の
  理論と実践.日本保育学会第57回大会,2004.
41.徳田克己,石上智美.看護師の子育ての実態と子育て支援ニーズ.日本保育学会第57 
  回大会,2004.
42.石上智美,徳田克己.盲導犬に関する啓発活動,−盲導犬使用者が関わっている活動の
  概要とその意識−.第29回比較心身症研究大会,2004.
43.石上智美,徳田克己.視覚障害者の読書を支援する朗読ボランティアの意識.日本読書
  学会第48回大会,2004.
44.石上智美,清水和行,徳田克己.盲導犬使用が視覚障害者のQOLに与える影響−盲導
  犬使用時と白杖使用時のQOLの比較を通して−.日本特殊教育学会第42回大会,2004.
45.水野智美,富樫美奈子,石上智美,西館有沙,徳田克己.小学校・中学校検定済教科書
  における不適切な障害に関する表現,日本特殊教育学会第42回大会,2004.
46.富樫美奈子,水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.小学校・中学校検定済教科書
  における「がんばっている障害者」像−新旧教科書の比較を通して−.日本特殊教育学会
  第42回大会,2004.
47.徳田克己,水野智美,石上智美,名倉春美,坂本惠子.自主シンポジウム 学校教育に
  おける障害理解の実践.日本教育心理学会第46回総会,2004.
48.石上智美,徳田克己.盲導犬使用者のQOLに影響を与える要因.日本教育心理学会第 
  46回総会,2004.
49.富樫美奈子,水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.道徳副読本における障害の扱
  われ方T−道徳副読本における掲載率を中心に−.日本教育心理学会第46回総会,  
  2004.
50.水野智美,富樫美奈子,石上智美,西館有沙,徳田克己.道徳副読本における障害の扱
  われ方U−道徳副読本における障害に関する内容の分析を中心に−.日本教育心理学 
  会第46回総会,2004.
51.石上智美.盲導犬との離別・死別経験の詳細とその心理的影響.日本公衆衛生学会第63
  回総会,2004.
52.石上智美,徳田克己.幼稚園の運動会の場所取りに関する親の意識.日本乳幼児教育 
  学会第14回大会,2004.
53.石上智美,富樫美奈子.幼児をもつ視覚障害者の子育て状況と子育て支援ニーズ.日本
  保育学会第58回大会,2005.
54.石上智美,徳田克己.朗読ボランティアに関する視覚障害者の意識.日本読書学会第49
  回大会,2005.
55.石上智美,徳田克己.2000年〜2004年の朝日新聞における盲導犬に関する記事の内容
  分析.日本教育心理学会第47回総会,2005.
56.石上智美,徳田克己.盲導犬に関する新聞記事における写真・絵の分析−1995年〜2004
  年の朝日新聞を対象として−.日本特殊教育学会第43回大会,2005.
57.石上智美.幼稚園の運動会の場所取り方法に関する親の評価.日本乳幼児教育学会第
  15回大会,2005.
58.石上智美,徳田克己.盲導犬に関する絵本の内容の分析.日本特殊教育学会第44回大
  会,2006.
59.石上智美.介助犬および聴導犬に関する絵本の内容の分析.日本保育学会第60回大  
  会,2007.
60.水野智美,石上智美,徳田克己,富樫美奈子,西館有沙,小野聡子,向後礼子.
  障害理解の視点からみた小・中学校の教科書と道徳副読本の問題点,日本教育
  心理学会第49回総会,自主シンポジウム,2007.
61.石上智美.盲導犬に関する書籍の内容の分析.日本教育心理学会第49回総会,2007.
62.小野聡子,水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.教育現場における視覚障害
  歩行シミュレーション体験の実態U−シミュレーション体験の実施状況と教員の意識−,
  日本教育心理学会第49回総会,2007.
63.石上智美.盲導犬協会による盲導犬に関する啓発活動の実施状況T−関西盲導犬協会
  における啓発活動の一例−.日本特殊教育学会第45回大会,2007.
64.小野聡子,水野智美,石上智美,西館有沙,徳田克己.学校における点字触読体験の
  実施状況とその内容.日本特殊教育学会第45回大会,2007.
65.石上智美.身体障害者補助犬法が盲導犬に関する新聞記事の内容に与える影響.日本
  公衆衛生学会第66回総会,2007.
66.安心院朗子,西館有沙,矢口忠博,保坂潤,水野智美,石上智美,西村実穂,増田元  
  香,徳田克己.ハンドル型電動車いすの効果的な活用(1)‐新型機の移動能力の評価‐.
  公衆衛生学会第66回総会,2007.
67.西館有沙,水野智美,石上智美,西村実穂,安心院朗子,増田元香,徳田克己.ハンド 
  ル型電動車いすの効果的な活用(2)‐道路上のバリアと整備課題‐.公衆衛生学会第66回
  総会,2007.
68.西村実穂,石上智美,水野智美,徳田克己.女性看護師・女性医師の院内保育所に対す
  るニーズ.日本保育学会第61回大会,2008.
69.安心院朗子,水野智美,石上智美,西村実穂.成長に遅れがみられる年少児の運動面に
  おける保育上の支援について.日本保育学会第61回大会,2008.
70.石上智美,王靖宇.中国大連市における盲導犬事情.アジア障害社会学会第9回大会,
   2008.
71.石上智美.中国大連市における盲導犬の育成・使用の状況と課題.日本特殊教育学会第
  46回大会,2008.
72.徳田克己,水野智美,西館有沙,奈良坂伸,石上智美,富樫美奈子,西村実穂,安心院
   朗子.視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)の適正な設置のためのガイドブック作
   成−間違いやすい設置例を中心として−.日本特殊教育学会第46回大会,2008.
73.水野智美,西館有沙,石上智美,西村実穂,安心院朗子,富樫美奈子,徳田克己.
   障害児が登場する海外の絵本の分析.日本特殊教育学会第46回大会,2008.
74.石上智美,水野智美,富樫美奈子,西館有沙,小野聡子,西村実穂,安心院朗子,徳田
   克己.「子どもの幸せ」に関する保育者の認識の経年的変化−1996年及び2008年におけ
   る調査結果の比較を通して−.日本教育心理学会第50回総会,2008.
75.徳田克己,水野智美,西館有沙,石上智美,西村実穂.接客業を対象にした障害者接客
   研修「東武方式U」の特長.日本教育心理学会第50回総会,2008.
76.富樫美奈子,水野智美,西館有沙,石上智美,小野聡子,安心院朗子,西村実穂,徳田
   克己.保育者の考える「障害児・者の幸せ」1−10年前の調査結果との比較−.日本教育
   心理学会第50回総会,2008.
77.石上智美,水野智美,西村実穂,徳田克己.幼稚園の運動会における父親の役割.第67
   回日本公衆衛生学会総会,2008.
78.徳田克己,水野智美,西館有沙,石上智美,安心院朗子,西村実穂.アジアにおける「物
  乞う障害者」の存在と市民の障害観の関係.第67回日本公衆衛生学会総会,2008.
79.西村実穂,安心院朗子,石上智美,西館有沙,水野智美,徳田克己.医療職者の子育て
  に関する新聞記事の分析.第67回日本公衆衛生学会総会,2008.
80.水野智美,西館有沙,石上智美,安心院朗子,西村実穂,徳田克己.点字ブロックが車
  いす使用者、高齢者、幼児の移動にどの程度のバリアになっているか.第67回日本公衆
  衛生学会総会,2008.
81.安心院朗子,水野智美,西館有沙,石上智美,西村実穂,徳田克己.小学校生活科の教
  科書における高齢者の移動の扱われ方.第67回日本公衆衛生学会総会,2008.
82.安藤孝敏,久保ますみ,清水和行,甲田菜穂子,石上智美,新島典子.社会における盲 
  導犬の役割.ヒトと動物の関係学会第15回大会,シンポジウム1,2009.
83.水野智美,石上智美,徳田克己,西館有沙,大越和美.幼児に対する命の教育.日本保
  育学会第62回大会.2009.
84.西村実穂,安心院朗子,石上智美,金城やす子.保育士からみた院内保育所の問題点.
  日本保育学会第62回大会.2009.
85.安心院朗子,石上智美,水野智美.身体的成長に遅れがみられる女児の保育事例.  
  日本保育学会第62回大会.2009.
86.西村実穂,安心院朗子,富樫美奈子,西館有沙,石上智美,水野智美,徳田克己.
  北京オリンピックのバリアフリー効果−2004年と2008年のバリアフリー調査結果の比較
  から−.日本特殊教育学会第47回大会,2009.


その他

1.石上智美.台湾の盲導犬事情.盲導犬情報,2002;35;11-14.
2.石上智美.盲導犬に関する一般市民の認識の変化−1992年と2001年の認識調査の比較
  −.盲導犬情報,2003;36;7-12.
3.石上智美.小学校と中学校の教科書における身体障害者補助犬.盲導犬情報,2003;38;
  8‐12.
4.石上智美.社会における補助犬理解の現状と課題.リハビリテーション,2003;457;8-11.
5.身体障害者補助犬受け入れ等相談対応マニュアル作成委員会・編.身体障害者補助犬受
  け入れ等相談対応マニュアル.2008.
6.徳永千尋・石上智美.コミュニケーションスキルの授業をもたらす学生の意識の変化.リハ
  ビリテーション教育研究,2009;14;75‐79.


海外調査

1.2001年4月 台湾・台北近郊において、盲導犬使用者1名に対するヒアリング調査を実施。
2.2001年6月 韓国・ソウルにおいて、盲導犬使用者1名および盲導犬訓練士1名に対する
         ヒアリング調査を実施。
3.2002年7月 台湾・台北近郊において、盲導犬使用者1名および台湾盲人重健院職員1名
         に対するヒアリング調査を実施。
4.2007年6月 中国・大連において、盲導犬使用者1名および盲導犬訓練センター長1名に対
         するヒアリング調査を実施。
5.2008年2月 中国・大連において、盲導犬訓練センター長1名および盲導犬訓練士2名に対
         するヒアリング調査を実施。


トップへ
トップへ
戻る
戻る